
男女問わず非常に人気の高いオイルです。 ホホバの実で作られたオイルワックスで、アミノ酸・ビタミン等を多く含み、人の肌にとても近い成分です。 ホホバオイルは植物性で防腐作用・抗酸化作用があり、のびもよく肌になじみやすくべとつきません。 ・お肌に薄く伸ばして保湿に ・髪の保湿、地肌のケアなどに
![]() |
![]()
アメリカ合衆国南西部からメキシコ北部が原産です。 ![]()
|
![]()
|
![]() |
全成分:ホホバオイル100%
容 量:100ml

■注意事項:
直射日光や高温になる場所を避け、冷暗所で保存してくださいご使用により肌に異常を感じた場合は使用を中止し、皮膚科専門医などにご相談ください。
また、幼児が口にいれないように注意し、手の届かない所に保管してください。
寒い季節に白濁したり固まったりすることがあります。
緩やかに温めると戻ります。変質ではありません。
馬油クリームとホホバオイルの違い |
馬油 | ホホバオイル | |
成分 | 不飽和脂肪酸を多く含む動物油 | ホホバオイルの種子から取れたワックスエステル |
浸透力 | 浸透力は高いが角質層に残りにくい | 角質層に残りやすいがその分取られやすい |
ベトツキ | つけて直ぐはベトツキ感があるが数分で収まる | ベトツキ感が少なくオイリーで伸びが良い |
特徴 | 人の角質層の油分に非常に近い不飽和脂肪酸を多く含み、浸透力が高く、肌に馴染みやすい。余分な油分と入れ替わると言われ肌を健康に保つ効果がある。長時間保湿が続き、肌全般に使える。 | どんな肌タイプにも有効で安全に使える。防腐・抗酸化作用があると言われています。酸化しにくく、肌に含まれるワックスエステルにとても近いことから角質層の保湿やマッサージに最適です。 |
お肌の状態やお好みに合わせてお使い下さい。
馬油 | ホホバオイル |
じっくり肌を保湿するのには馬油。 | 全身リフレッシュなどオイルマッサージにはホホバオイル。 |
馬油単体だと、直後にベトツキ感があり、時間の経過で肌に浸透する感がある。寝る前につけると翌朝にしっとり感があり効果がわかりやすい。 | ホホバオイル単体だとオイリーさと、表面に残る感があり、直後に保湿感が残る。馬油に比べ長時間の保湿力がない。 使用感がよい。 |
馬油は古くて匂いがあるイメージがあり、必要な時に使う感覚が強い。冷蔵庫に入れる必要があり、扱いにくさがある。マッサージ等には高級なものとして扱われることが多い。 | ホホバオイルは安全性などから女性に人気があります。単体で売られることや、エステで使われることが多い。使い勝手よく色々なシーンで使われている。 |
